あばれ神輿のはしご "出来島のあばれ神輿"
あばれ神輿のはしご "出来島のあばれ神輿"
今回も引き続き 奇祭 ”あばれ神輿”です。。
あばれ神輿のはしごです ^^)
事前に
東は ”葛和田大杉神社あばれ神輿”大杉様
西は "出来島のあばれ神輿"
て 調べていたので
まずは 葛和田の あばれ神輿 を見て
その後は
出来島のあばれ神輿 を見たい! ^^)
お祭り好きの私には も~ たまりません
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
子供が遠足が楽しみのように
前日は あばれ神輿が二つ わ~~い お楽しみぃ~!! わくわく状態でした
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルン
かなりの時間町内を練り歩きます

場所が特定できず 適当に曲がったところで
偶然 神輿を発見 ^^)v
担ぎ手の方に 川に入る時間を聞いたところ
あと 2時間はあるとのこと
しばらく 神輿を追いかけました。。
神輿の周辺は スタッフと 身内の方数人 とカメラマンが若干名
田舎の細い露地の町内を 畑を 練歩きます。。 いいですね!
広々とした畑の中を お地蔵さんをバックに 神輿を担いでいる姿を撮りたかったのですが
コース 土地感もなく あればと思ったのですが。。。 ????
いいですね 観光化された祭りではなく
ほんと 素朴で これがお祭りの原点ですね。。
そして そして この後しばらくすると お楽しみなのです
たまりませんねぇ~ ^^) クックク・・・
予想外 大人神輿とは別に 子供神輿もありました。。
わっちょい わっちょい!!
この土地の子供は 愛嬌がいいです 元気でしたよ !!
お父さんも お母さんも 一緒で和気藹々!!
こんな様子を伺っていて ほのぼの 心が和みます。。
こ~ゆうの 必要ですね。。 お祭り万歳
ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!
埼玉県熊谷市 旧妻沼
出来島八坂神(伊奈利神社)
2011年7月24日撮影

お~~ 来た 来ましたよ 土手づたいに
葛和田の方は トラックで運んで来ましたが。。
ご苦労様にも こちらは 神輿を担いできましたよ
う~ こうでなくっちゃ ^^)
で この土手を担いで 降りるってか!!
これも 絵になりますね。。。
いい 演出です サービス 満点!!

↓土手から 飛び込み現場? を見下ろしとこんな感じ!!
事前にコースを草刈をしてあります。。
あの~ 実は内緒
マムシ注意の看板を発見!!
草の中は ちょっと。。。
私は マムシの毒には弱いと思いましたので ^^;)

いよいよです いよいよ!!
大雨で土砂が流れてきて 水深が浅くなっているとのことで
ダイビングするのに危険とかで 念入りに調べていました。。
大丈夫かなぁ~ (==;)

無事を祈り 神様に感謝して ケイキづけに!
ラッバ飲みだいぃ~!!

いよいよ です
まずは バランスをとり 神輿を川の中におっ立てます

さて
こんなもんかい じゃ~ いくべ~かい!!

(°o°(☆O◯=(--#) ~~ うりゃ!

ショワッチ (/0|0)/========※(V)x\x(V)

おかあさ~ん
オラー ((( \\((@o@))// ))) ウラー

ついにでました これが噂の??
出来島秘儀=イナバウワ~!!
うりゃ! ( ^^)-○))~~ @ バク転宙返り ! ~~~~~Ю ☆

もっと見たいでしょ ^^)
まだ ありますよ
Keiの遊び部屋 本館にあります こちら
PENTAX K20D
○Tamron AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
あばれ神輿のはしごです ^^)
事前に
東は ”葛和田大杉神社あばれ神輿”大杉様
西は "出来島のあばれ神輿"
て 調べていたので
まずは 葛和田の あばれ神輿 を見て
その後は
出来島のあばれ神輿 を見たい! ^^)
お祭り好きの私には も~ たまりません
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
子供が遠足が楽しみのように
前日は あばれ神輿が二つ わ~~い お楽しみぃ~!! わくわく状態でした
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルン
かなりの時間町内を練り歩きます

場所が特定できず 適当に曲がったところで
偶然 神輿を発見 ^^)v
担ぎ手の方に 川に入る時間を聞いたところ
あと 2時間はあるとのこと
しばらく 神輿を追いかけました。。
神輿の周辺は スタッフと 身内の方数人 とカメラマンが若干名
田舎の細い露地の町内を 畑を 練歩きます。。 いいですね!
広々とした畑の中を お地蔵さんをバックに 神輿を担いでいる姿を撮りたかったのですが
コース 土地感もなく あればと思ったのですが。。。 ????
いいですね 観光化された祭りではなく
ほんと 素朴で これがお祭りの原点ですね。。
そして そして この後しばらくすると お楽しみなのです
たまりませんねぇ~ ^^) クックク・・・
予想外 大人神輿とは別に 子供神輿もありました。。
わっちょい わっちょい!!
この土地の子供は 愛嬌がいいです 元気でしたよ !!
お父さんも お母さんも 一緒で和気藹々!!
こんな様子を伺っていて ほのぼの 心が和みます。。
こ~ゆうの 必要ですね。。 お祭り万歳
ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!
埼玉県熊谷市 旧妻沼
出来島八坂神(伊奈利神社)
2011年7月24日撮影

お~~ 来た 来ましたよ 土手づたいに
葛和田の方は トラックで運んで来ましたが。。
ご苦労様にも こちらは 神輿を担いできましたよ
う~ こうでなくっちゃ ^^)
で この土手を担いで 降りるってか!!
これも 絵になりますね。。。
いい 演出です サービス 満点!!

↓土手から 飛び込み現場? を見下ろしとこんな感じ!!
事前にコースを草刈をしてあります。。
あの~ 実は内緒
マムシ注意の看板を発見!!
草の中は ちょっと。。。
私は マムシの毒には弱いと思いましたので ^^;)

いよいよです いよいよ!!
大雨で土砂が流れてきて 水深が浅くなっているとのことで
ダイビングするのに危険とかで 念入りに調べていました。。
大丈夫かなぁ~ (==;)

無事を祈り 神様に感謝して ケイキづけに!
ラッバ飲みだいぃ~!!

いよいよ です
まずは バランスをとり 神輿を川の中におっ立てます

さて
こんなもんかい じゃ~ いくべ~かい!!

(°o°(☆O◯=(--#) ~~ うりゃ!

ショワッチ (/0|0)/========※(V)x\x(V)

おかあさ~ん
オラー ((( \\((@o@))// ))) ウラー

ついにでました これが噂の??
出来島秘儀=イナバウワ~!!
うりゃ! ( ^^)-○))~~ @ バク転宙返り ! ~~~~~Ю ☆

もっと見たいでしょ ^^)
まだ ありますよ
Keiの遊び部屋 本館にあります こちら
PENTAX K20D
○Tamron AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
- 関連記事
-
-
2009年 第10回みのわの里”きつねの嫁入り行列”に行ってきました^^) 2011/10/04
-
2011年 第25回赤堀夏祭り //竿燈に拍手// 2011/08/31
-
2011年いせさきまつり//神輿コンクール//の写真を撮りに!! 2011/08/17
-
あばれ神輿のはしご "出来島のあばれ神輿" 2011/08/07
-
葛和田大杉神社あばれ神輿 熱血!元気!!&おもしろい^^) 2011/08/05
-
第12回館林手筒花火大会(2011年)感激!! 2011/08/01
-
第5回クラシックカーフェスティバルin桐生 //その2 風景を入れて// 2010/11/10
-
スポンサーサイト
~ Comment ~
勇ましい
れ神輿」その名のとおり勇ましい神輿ですね。
こうして眺めてるだけでも勇ましい掛け声が聞こえてきそうですよ。
川に入るだけでも奇異なのに担ぎ棒の上からダイビングするなんて、
想像を絶するものです。
来年は行ってみたい気持ちがますます高まりましたよ。
こうして眺めてるだけでも勇ましい掛け声が聞こえてきそうですよ。
川に入るだけでも奇異なのに担ぎ棒の上からダイビングするなんて、
想像を絶するものです。
来年は行ってみたい気持ちがますます高まりましたよ。
こちらの方が年齢層がグーンと若いでしょうか?
kさん飛び入りするなら、「G」チームの葛和田じゃないと無理かもですね^^
昨日はまた妻沼でお祭りがあって、行きたかったのですが無理でした。
今週半ばには仕事が片付くので、また冷たいものを食べにいく予定です♪
kさん飛び入りするなら、「G」チームの葛和田じゃないと無理かもですね^^
昨日はまた妻沼でお祭りがあって、行きたかったのですが無理でした。
今週半ばには仕事が片付くので、また冷たいものを食べにいく予定です♪
- #4358 秘め
- URL
- 2011.08/07 17:48
▲EntryTop
本館も見てきたけど水しぶきあげながらジャンプした瞬間がみんな違っておもしろいですね!
先月は数回熊谷行ってたけどこんな祭りあるのまったくわかりませんでした。
先月は数回熊谷行ってたけどこんな祭りあるのまったくわかりませんでした。
ビリアさんへ
私もたまたま 知って 行くかどうか迷ったのですが
行ってよかったですよ。。。
また来年も行くと思います。。
行ってよかったですよ。。。
また来年も行くと思います。。
林太郎さんへ
ここから ダイブって 怖いと思います。。
皆さん 度胸ありますね。。。
今年は 葛和田 と 出来島が同じ日でしたが
いつも一緒とは限らないそうです。。
来年も同じ日を期待します ^^)
皆さん 度胸ありますね。。。
今年は 葛和田 と 出来島が同じ日でしたが
いつも一緒とは限らないそうです。。
来年も同じ日を期待します ^^)
秘め ちゃんへ
「G」チームの葛和田じゃないと無理!!
じゃ~ ふんどしということですね
お腹を凹まして もっと マッチョになろうかなぁ~
昨日はまた妻沼でお祭り
あら でも 昨日は無理
お仕事そろそろ
または始まりますか B級グルメあさり !
これは っていうのがあったらご報告くださいね ^^)
> こちらの方が年齢層がグーンと若いでしょうか?
> kさん飛び入りするなら、「G」チームの葛和田じゃないと無理かもですね^^
> 昨日はまた妻沼でお祭りがあって、行きたかったのですが無理でした。
> 今週半ばには仕事が片付くので、また冷たいものを食べにいく予定です♪
じゃ~ ふんどしということですね
お腹を凹まして もっと マッチョになろうかなぁ~
昨日はまた妻沼でお祭り
あら でも 昨日は無理
お仕事そろそろ
または始まりますか B級グルメあさり !
これは っていうのがあったらご報告くださいね ^^)
> こちらの方が年齢層がグーンと若いでしょうか?
> kさん飛び入りするなら、「G」チームの葛和田じゃないと無理かもですね^^
> 昨日はまた妻沼でお祭りがあって、行きたかったのですが無理でした。
> 今週半ばには仕事が片付くので、また冷たいものを食べにいく予定です♪
extreme_tk さんへ
本館も見ていただきありがとうございます。。
皆さん思い思いに ダイブして 見ているほうも飽きません。。
ほんと 楽しいお祭りです。。
大々的なPRはしていないみたいですし
ポスターの貼ってあったお店に入って お店の方達も
この暴れみこしは 行ったことがないって言っていましたし。。。
ギャラリーも少ないです。
常連カメラマンなのでしょか ”毎年カメラマンが増えてる”って言っていましたが
それでも 数えられる程度のカメラマンでしたが ^^)
皆さん思い思いに ダイブして 見ているほうも飽きません。。
ほんと 楽しいお祭りです。。
大々的なPRはしていないみたいですし
ポスターの貼ってあったお店に入って お店の方達も
この暴れみこしは 行ったことがないって言っていましたし。。。
ギャラリーも少ないです。
常連カメラマンなのでしょか ”毎年カメラマンが増えてる”って言っていましたが
それでも 数えられる程度のカメラマンでしたが ^^)
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはようございます
熊谷の住人ですが まだ見たことがありません。
厚くなったので神輿の担ぎ手は疲れるでしょうね。
川中での神事が涼やかです。
ポチツ
コメントありがとうございます。
昨日森林公園へ行きましたが レンゲショウマは3分咲き程度でした。
ここも蚊が多いですよ。