絶滅危惧種のクマガイソウ(熊谷草)が何と群生!!
絶滅危惧種のクマガイソウ(熊谷草)が何と群生!!

今年もまたクマガイソウ君に会いに行ってまいりました^^)v
4~5年前にこのユニークな姿に見せられ
1時はクマガイソウが咲いているとの情報を得ては
あちらこちらへと出向いて行った時もありました。。。
この愛嬌のあるクマガイソウ君
実は 環境省のレッドデータブックで絶滅危惧II類とされています。
ですから 何処でも見られるって言うものではないのです。。
ですので クマガイソウの群落なんて
とても見ることはできないって思っていました。
さらに クマガイソウがゴワ~ッて咲いていて
クマガシソウでおぼれそ~!!
なんてことは 考えすらしたことがなったのですが
しかし ま~これが現実に ^^)
あるんですよ 世の中には驚いちゃうものが!!
でも ここは個人のお宅ですので
場所はふせさせていただきます。。
3年前より写真を撮らさせていただき
今年で3年目になります。。
是非 このお姿をご覧下さい。。
きっと生のクマガイソウ君に逢いたくなるか方も
きっと いらっしゃることと思います。^^)
群馬県
2013年5月6日 撮影

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m

まだ 見ごろ前で密度がまだ足りません。。
いつもより 1~2週間早めのご対面でした。。
また 日をずらして行こうと 思っていたのですが
行く機会を失い また来年ということに・・・ ^^;)





PENTAX K-5・K20D・K10D
○SIGMA APO 70-200mm F2.8IIEX DG MACRO HSM
○SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
前橋 //春のばら園まつり// ライトアップ2013年 2013/06/11
-
芍薬がいっぱい!どれから撮りましょうか!//大山シャクヤク園// 2013/06/01
-
2013年ぼたん祭り //花の咲き乱れる寺=龍願寺(前橋市)// 2013/05/27
-
絶滅危惧種のクマガイソウ(熊谷草)が何と群生!! 2013/05/23
-
牡丹と色とりどりの和傘が目を楽しませてくれます 2013年桐生の宝徳寺 2013/05/13
-
2013年 龍真寺の牡丹(ボタン)見ごろでした。。 2013/05/01
-
2013年 成田山赤城寺のシャクナゲの下見に 2013/04/30
-
スポンサーサイト
~ Comment ~
幻の花??
へーー 「クマガイソウ」って群生してるのですか。
絶滅危惧の植物に指定されるほどなのにこれは貴重ですよ。
もしかしたら国宝級の扱いになるかも・・・・。
前回にアップされた画像を見て家内は一目でメロメロでしたよ。
今一緒に眺めていたのに「後で再度blog開いて見せてね」と
強請られちゃいましたよ。
私は花には無頓着なのですが珍しい貴重な花と言うことだけは
分かりますが(笑)・・・。
それにしてもこんな小さな花をこんなに美しく撮るのだから
「さすが」ですね。
ポチッ
絶滅危惧の植物に指定されるほどなのにこれは貴重ですよ。
もしかしたら国宝級の扱いになるかも・・・・。
前回にアップされた画像を見て家内は一目でメロメロでしたよ。
今一緒に眺めていたのに「後で再度blog開いて見せてね」と
強請られちゃいましたよ。
私は花には無頓着なのですが珍しい貴重な花と言うことだけは
分かりますが(笑)・・・。
それにしてもこんな小さな花をこんなに美しく撮るのだから
「さすが」ですね。
ポチッ
wisteria:さんへ
また行かれたのですか^^)
私も中旬頃行ってみようかと思ったのすが
来年にしました ^^;)
はいはい ピンクの花が咲いていたので
もしかしてと撮ってきましたが
じゃ~やはり カッコウソウだったのですか。。
私も中旬頃行ってみようかと思ったのすが
来年にしました ^^;)
はいはい ピンクの花が咲いていたので
もしかしてと撮ってきましたが
じゃ~やはり カッコウソウだったのですか。。
- #5625 部屋長 kei
- URL
- 2013.05/23 23:56
- ▲EntryTop
林太郎さんへ
あはは 国宝級ですか!! (^m^)
じゃ~ 写真を撮る時には
正座をして白い手袋とマスクをして 丁重に撮るようですね^^)
奥様 惚れましたか!
特に女性に人気があるようですね^^)/
しかし ま~ 愛きょのあるクマガイソウ君でしょ。。。
じゃ~ 写真を撮る時には
正座をして白い手袋とマスクをして 丁重に撮るようですね^^)
奥様 惚れましたか!
特に女性に人気があるようですね^^)/
しかし ま~ 愛きょのあるクマガイソウ君でしょ。。。
- #5626 部屋長 kei
- URL
- 2013.05/24 00:03
- ▲EntryTop
林の中に群生して可愛らしいですね(^^
こちらで増えるといいですね!
今年は撮ってみたいなと思ってたけど
すっかり忘れてました(^^;
こちらで増えるといいですね!
今年は撮ってみたいなと思ってたけど
すっかり忘れてました(^^;
extreme_tk さんへ
この姿がなんとも言えず
1時ははまり 追っかけていました^^;)
でもここは すごいのですよ
山の斜面に 一段でのクマガシソウ畑 ならずそれが二段もあるのです。。
最初見た時は 目を疑い圧倒されました。。。
知ったのは太田市での山野草展での枯れたクマガシソウでした^^;)
今年は無く 似たようなアツモリソウは展示がありました。。
来年は是非!!
1時ははまり 追っかけていました^^;)
でもここは すごいのですよ
山の斜面に 一段でのクマガシソウ畑 ならずそれが二段もあるのです。。
最初見た時は 目を疑い圧倒されました。。。
知ったのは太田市での山野草展での枯れたクマガシソウでした^^;)
今年は無く 似たようなアツモリソウは展示がありました。。
来年は是非!!
- #5628 部屋長 kei
- URL
- 2013.05/25 00:57
- ▲EntryTop
クマガイソウ
クマガイソウといえばKeiちゃんだよね。
例の場所ですね。
まだ咲き揃ってないないの…満開時は見事なんだろうね。
こういう時は、ズームマクロがいいんだろうね。
例の場所ですね。
まだ咲き揃ってないないの…満開時は見事なんだろうね。
こういう時は、ズームマクロがいいんだろうね。
keiさん、お早うございます。
今年も行かれたのですね。
この花は何処でも殖えると言うことはないので、
絶滅危惧種なんでしょうね。
でも、環境が適しているとお写真の様に群落が出来るのでしょうね。
今年も素晴らしい写真に癒されました。
今年も行かれたのですね。
この花は何処でも殖えると言うことはないので、
絶滅危惧種なんでしょうね。
でも、環境が適しているとお写真の様に群落が出来るのでしょうね。
今年も素晴らしい写真に癒されました。
hokepieさんへ
ここはも~ 毎年恒例となってしまいました。。
まだちょと早めで って言うより
あはは 待ちきれずに会いに行ってしまいました。
でも密度はまだありませんでしたが
単体を撮るには撮りやすかったです。。
レンズは2番以外は105mmの単焦点マクロレンズです。
ここは厳重な柵も無いので(群落内部は絶対入りませんが)
近場も遠くも 密着接近も ある程度自由ですし
引いて撮るにも 後ろのスペースもあるし
兎に角 誰もいません 独り占めですので
のびのび自由に撮れます。。
アルミケースに腰を下ろし じっくり撮ってきました^^)
> クマガイソウといえばKeiちゃんだよね。
> 例の場所ですね。
> まだ咲き揃ってないないの…満開時は見事なんだろうね。
> こういう時は、ズームマクロがいいんだろうね。
まだちょと早めで って言うより
あはは 待ちきれずに会いに行ってしまいました。
でも密度はまだありませんでしたが
単体を撮るには撮りやすかったです。。
レンズは2番以外は105mmの単焦点マクロレンズです。
ここは厳重な柵も無いので(群落内部は絶対入りませんが)
近場も遠くも 密着接近も ある程度自由ですし
引いて撮るにも 後ろのスペースもあるし
兎に角 誰もいません 独り占めですので
のびのび自由に撮れます。。
アルミケースに腰を下ろし じっくり撮ってきました^^)
> クマガイソウといえばKeiちゃんだよね。
> 例の場所ですね。
> まだ咲き揃ってないないの…満開時は見事なんだろうね。
> こういう時は、ズームマクロがいいんだろうね。
- #5631 部屋長 kei
- URL
- 2013.05/26 10:50
- ▲EntryTop
itohnori さんへ
はい も~毎年です^^)
詳しいことは知らないのですが 環境を選ぶ植物とのことです。
ここのクマガイソウは たまに日が射す程度の杉林の中に群生してしていますが
その環境にドンピシャだったのでしょね。。
ですかからここまでのクマガシソウ畑みたいになったのだと思います。
”悪質なマニアや業者に乱獲、盗掘され続けている。このままなら絶滅する”
とまでいわれていますが
ここの○○さん宅のクマガイソウも 被害にあわないことを 行く度に思います。
詳しいことは知らないのですが 環境を選ぶ植物とのことです。
ここのクマガイソウは たまに日が射す程度の杉林の中に群生してしていますが
その環境にドンピシャだったのでしょね。。
ですかからここまでのクマガシソウ畑みたいになったのだと思います。
”悪質なマニアや業者に乱獲、盗掘され続けている。このままなら絶滅する”
とまでいわれていますが
ここの○○さん宅のクマガイソウも 被害にあわないことを 行く度に思います。
- #5632 部屋長 kei
- URL
- 2013.05/26 11:15
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あれから10日になって又行かせてもらったのですが、丁度留守で話も聞けなかったので、ちょっと撮影させてもらって却ってきちゃいました。
そうそう・・・カッコウソウが咲いてましたよ(^^ゞ