2016年 白鳥初撮り 多々良沼
2016年 白鳥初撮り 多々良沼

多々良沼の白鳥の撮影には 毎年 も~何回も来ているのですが
この場所からの撮影は初めてす。
いつも撮っている浮島弁財天の対岸になります。
夕方は夕日を背に受けての撮影となります。
順光となりますが 夕日をいれての絵は撮れなくなります。
これも ”良し” でしょう ^^)
車を駐車場に置いて重い機材をを担いで 少し歩きます。
沼に降りようとしたとき
あれ もう集団で飛んでる (==;)
集団で飛んでる場面は 場合によっては 本日これが最後かも知れないっていうことがあるのす。
その場で立ち止まり 三脚も畳んだまま 設定はどうでも
ひたすら ”連射” ^^=0 ふ~ 撮れてました ^^;)
でも この日は この後飛んでいる場面は多くありました。
その日によっては 待てど暮らせど 一度もとばなかった時もありましたから・・・













170-500mmのこのレンズ 口径が86mm NDフィルターは高いので買えません。
もっていません! 日がだんだん低くなり 薄暗くなってきましたので
待ってましたばかりに スローシャッターで ^^)/
白鳥が飛んでいるシーンも撮ったのですが
あはは ”白鳥が消えてちゃった ^^;) ”



おまけ
後ろ振り返れば
夕日が綺麗!!

群馬県多々良沼
2016年1月9日撮影
PENTAX K-3Ⅱ
○SIGUMA 170-500mm F5-6.3 APO DG

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
2016年 白鳥初撮り 多々良沼 2016/01/22
-
野鳥の初撮り 新年早々から大失敗!! 2016/01/10
-
またまた ミヤマホウジロ(野鳥)が群れてましたよ^^) 2015/01/24
-
2015年 鳥撮り始め 2015/01/18
-
2015年白鳥初撮り-群馬県多々良沼- 2015/01/11
-
コアジサシ//波志江沼環境ふれあい公園 2014年// 2014/07/30
-
カモメでも撮っていましょうか! 多々良沼 2014/02/02
-
スポンサーサイト
~ Comment ~
NoTitle
keiさん、こんにちは。
白鳥の飛翔シーンが素晴らしいですね。
以前、keiさんが逆光で写した白鳥を拝見したのを覚えていますが、順光も良いですね。
ダイナミックなお写真ばかりで感動致します。
どれも素晴らしいのですが、夕陽に染まった14が私のお気に入りです。
スローシャッターで写すと動いている白鳥が消えてしまうことがあるのですね。
これは面白いなぁと思いました。
T沼は一度撮影に訪れたことがありますが、こちらからは遠いですね。
車の運転嫌いな私にはちょっと辛いものがあります。
早い話年なのですねぇ。
白鳥の飛翔シーンが素晴らしいですね。
以前、keiさんが逆光で写した白鳥を拝見したのを覚えていますが、順光も良いですね。
ダイナミックなお写真ばかりで感動致します。
どれも素晴らしいのですが、夕陽に染まった14が私のお気に入りです。
スローシャッターで写すと動いている白鳥が消えてしまうことがあるのですね。
これは面白いなぁと思いました。
T沼は一度撮影に訪れたことがありますが、こちらからは遠いですね。
車の運転嫌いな私にはちょっと辛いものがあります。
早い話年なのですねぇ。
tk さんへ
そうですね 弁財天のほぼ南側です。
最近多々良沼周辺は驚くほど整備されました。
ここで撮ったところも2か所ほど新しく駐車場(内1ヶ所はトイレ有)
遊歩道もできてました。
すごいのは ガバ沼ではトイレと風よけ付ベンチが新設されましたよ。
このトイレは助かります。
本日も多々良沼に行ってきましたが、散歩の人も含め多々良沼周辺人が増えたように感じます。
最近多々良沼周辺は驚くほど整備されました。
ここで撮ったところも2か所ほど新しく駐車場(内1ヶ所はトイレ有)
遊歩道もできてました。
すごいのは ガバ沼ではトイレと風よけ付ベンチが新設されましたよ。
このトイレは助かります。
本日も多々良沼に行ってきましたが、散歩の人も含め多々良沼周辺人が増えたように感じます。
- #7001 部屋長 kei
- URL
- 2016.01/23 21:59
- ▲EntryTop
itohnori さんへ
私が以前撮ったものまで覚えていて下さり大変恐縮です。
何回も行って撮っていると同じ写真になってしまい
つまらないので たまには変わった撮り方をってしてみようかと思うのですが・・
ゴミ箱行きの量産です。
それも 飛翔シーンは貴重ですので それを冒険的に難しい撮り方をするのは勇気がいります^^;)
いつかは
スローシャターで 目はジャスピンで止めて体をボカシての流し撮りをしてみたいですね。
tionoriさんのとこからですと確かに距離がありますよね。
でも折角来ていいものが撮れるとは保証がないのが一番の躊躇ですね。
私は本日は白鳥はさっぱりでしたが
カワセミではいっぱい遊んで頂きました^^)v
もしですが お越しの節は事前にお知らせくださいね。
何回も行って撮っていると同じ写真になってしまい
つまらないので たまには変わった撮り方をってしてみようかと思うのですが・・
ゴミ箱行きの量産です。
それも 飛翔シーンは貴重ですので それを冒険的に難しい撮り方をするのは勇気がいります^^;)
いつかは
スローシャターで 目はジャスピンで止めて体をボカシての流し撮りをしてみたいですね。
tionoriさんのとこからですと確かに距離がありますよね。
でも折角来ていいものが撮れるとは保証がないのが一番の躊躇ですね。
私は本日は白鳥はさっぱりでしたが
カワセミではいっぱい遊んで頂きました^^)v
もしですが お越しの節は事前にお知らせくださいね。
- #7003 部屋長 kei
- URL
- 2016.01/23 22:21
- ▲EntryTop
NoTitle
keiさん こんにちは
さすがベテランカメラマンは違いますね 狙いも画像も・・・。
ど素人には飛んでる白鳥等とてもピントを合わせる余裕がないですよ。
だからボケ写真ばかりで白鳥が「ボケ鳥」になっちゃつてます(笑笑笑)。
23日に再度多々良沼に白鳥を鳥に来たのですか次回のupが楽しみです。
私も前日の22日に飛んでる白鳥撮りの練習に行ってきました。
前回よりは良く撮れたかな(自己満足)。
ポチッ
さすがベテランカメラマンは違いますね 狙いも画像も・・・。
ど素人には飛んでる白鳥等とてもピントを合わせる余裕がないですよ。
だからボケ写真ばかりで白鳥が「ボケ鳥」になっちゃつてます(笑笑笑)。
23日に再度多々良沼に白鳥を鳥に来たのですか次回のupが楽しみです。
私も前日の22日に飛んでる白鳥撮りの練習に行ってきました。
前回よりは良く撮れたかな(自己満足)。
ポチッ
林太郎 さんへ
え~ あ あははは
林太郎さん そんな あはははは 「ボケ鳥」なんて
勝手に 野鳥の新種を作らないでくださいよ (^m^)
飛んでる白鳥撮りの特訓ですか!
何でも簡単に撮れてしまうのでは面白みがないです
”悔しくて 今度こそ” っていう考えも
やっる気が出る 一つの考え方かもしれませんし ^^)
ほうほう
それはそれは ご期待ですね。
林太郎さん そんな あはははは 「ボケ鳥」なんて
勝手に 野鳥の新種を作らないでくださいよ (^m^)
飛んでる白鳥撮りの特訓ですか!
何でも簡単に撮れてしまうのでは面白みがないです
”悔しくて 今度こそ” っていう考えも
やっる気が出る 一つの考え方かもしれませんし ^^)
ほうほう
それはそれは ご期待ですね。
- #7005 部屋長 kei
- URL
- 2016.01/26 01:59
- ▲EntryTop
NoTitle
keiさん こんばんは 。
桟橋がこんな感じで見える場所で、白鳥が横から撮れる場所・・・探してみます\(^o^)/
人の写真だと、白鳥よく飛んでくれる感じですが・・・実際は静かに漂ってる時間が長いですので・・・
こんなに飛んでるのが撮れるなんて\(^o^)/
桟橋がこんな感じで見える場所で、白鳥が横から撮れる場所・・・探してみます\(^o^)/
人の写真だと、白鳥よく飛んでくれる感じですが・・・実際は静かに漂ってる時間が長いですので・・・
こんなに飛んでるのが撮れるなんて\(^o^)/
wisteria さんへ
浮島弁財天の対岸になります。
周辺は大変整備され 浮島弁財天の対岸に新しく駐車場が2ヶ所(トイレ付 トイレ無し)できてます。
その中間くらいのところで 水際まで っていうか水の中まで入れます ^^)
マップコード 34 329 109 ぐらいかな? 違っていたらごめんなさい。
来た人たちが 勝手に餌をやっているので
白鳥も飛んで来るものと思います。
この場所はいいですよ。
結構楽しめました。
でも 先週も行ったのですが この時はこの場所にはいなかったみたいです。
タイミングなのでしょうか????
なので この日はカワセミ専門になってしまいました。
周辺は大変整備され 浮島弁財天の対岸に新しく駐車場が2ヶ所(トイレ付 トイレ無し)できてます。
その中間くらいのところで 水際まで っていうか水の中まで入れます ^^)
マップコード 34 329 109 ぐらいかな? 違っていたらごめんなさい。
来た人たちが 勝手に餌をやっているので
白鳥も飛んで来るものと思います。
この場所はいいですよ。
結構楽しめました。
でも 先週も行ったのですが この時はこの場所にはいなかったみたいです。
タイミングなのでしょうか????
なので この日はカワセミ専門になってしまいました。
- #7013 部屋長 kei
- URL
- 2016.01/26 23:24
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
NoTitle
その辺り駐車場が無さそうなのでまだ行った事がありません。
多々良沼はまとめて飛ぶからあせりますね(^^;
夕陽の色をした水面と白鳥が素敵です!
17にアメリカコハクチョウいますね(^^